ネットショップ
BOOTH撤退に伴い同等の機能があるSTORESに移行を考えています。
準備は進めますが下記の理由で実際に利用するかは未定です。
・無料データならニコニ立体で十分
PDFデータは扱えないものの、運営都合で勝手に削除などの不利益を受けたことが無い。
(ペ〇クラギャラリーは予告なく作品削除、BOOTHは2段階認証が無くセキュリティーに問題)
・データ販売は転売されるリスクが高い
ノ〇ルやシャ〇リンの転売は酷い状況でガイドラインの「商品の数量が200ユニット以下」の無許諾条件から外れています。
他所への販売許可は一切出していませんが、販売事実だけで権利者から訴えられる可能性があります。
ちなみに「フィギュア」で申請したところ相手にもされなかったためペーパークラフトは許諾を得る必要はないようです。
・現物販売は大赤字
フー〇オは出荷数が大幅に想定より少なく、単発配送の負担も大きいため一旦販売終了しました。
その後、再販依頼が20件以上も来たため1回だけ再開しましたが2週間で注文は1件だけでした。
雷〇将軍だけでもなんとか出品したいところですが・・・
・海外発送は正常化していない
相変わらず遅延や配送不可地域が多く、更にEMS送料が値上げしています。
・そもそも今後公開できる作品があるのか?
二次創作ガイドラインを提示しているコンテンツ自体少ない。
無料公開に関してはファンアートの範囲内と考えますが、「そのままモデル」は勝手に販売されてしまうため公開出来ません。
設計チュートリアル
昔から要望の多い設計チュートリアルの作成ですが、説明下手なのと作品を作る方を優先していました。
しかし、作品の公開が難しくなってきた昨今、「自分の嫁は自分で作る」のもありではないかとも思えてきました。
チュートリアル作成となると作品作りが数か月完全に止まりますが要望はありますか?
コメント
色々大変ですね。
フー〇オと雷〇将軍を買いたかったですが、いつの間に販売終了になってしまいました。
最近、Blenderを学んでいて、「自分の嫁は自分で作る」ってものですが、まだまだ先のことです。
新製品と設計チュートリアルを楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
一般的にモデリングはBlenderがよく使われていますが、多機能すぎて挫折したため肝心のモデリング部分がうまく説明できない可能性があります。
いろいろと大変そうですね。納得のいく解決策が見つかると良いですね。
国内発送に専念できないのでしょうか?海外のバイヤーは、貨物輸送業者を利用し、リスクとコストを自ら負わなければなりません。もちろん、限定印刷しかしないのであれば、海外のバイヤーが送料を節約するために複数の商品を待ちたいという場合、問題になるかもしれません。私もいつか「雷電」を買いたいと思っています。
とにもかくにも、今後のご活躍を期待しています。
コメントありがとうございます。
印刷物の海外転送は高額なはずですがフー〇オの実績から海外注文の方が多かったりします。
BOOTHの単発配送は負担が大きすぎたため、今回の国内配送は手間を減らした方法で検討しています。
Hi h